クールシュベール街角コンサートに出演いたしました。
素敵なチャペル、音の響きが素晴らしく、夢の中にいるような気分で演奏させていただきました。
ご来場くださいましたお客様、温かい拍手をありがとうございました。
スタッフの皆様、お世話になりました。
そして、熱いご指導をいただき、リハーサルから本番まで付き添ってくださった飛田先生、ありがとうございました。
Gruppo Nの、中村さん、中川さん、毎回笑いの絶えない練習、楽しかったです。
もう少し、余韻にひたっていたいと思います。
とてもきれいな花かごをいただきました。
桜の花の色のように、ほんわりとピンクのあじさい。マーガレットにもピンクが入っています。それと、オレンジ色のカランコエ。
部屋の中がパーッと明るくなりました。
新荘市民センター 童謡教室の皆様、
ありがとうございました。
おとなりの笠間市では、第9回クールシュベール国際音楽アカデミーが開催されています。
今年は、私も街角コンサートに出演します。
3月26日(火)19:00~
パークスガーデンプレイスチャペルです。
Gruppo Nさんの二重唱のピアノ伴奏をさせていただきます。
曲目は
♪故郷
鞠と殿様
さくらさくら
ゆく春
O mio babbino caro
Ave Maria (Mascagni)
見上げてごらん夜の星を
花は咲く♪
平日の夜ですが、お時間がございましたらどうぞお越しください。
素敵な歌声です。
大好きな阿川佐和子さんの「聞く力」です。
昨年の年間ベストセラー第1位の本です。
ずっと読みたかったのですが、いつも売り切れ中だったのです。
そして昨日、ふと立ち寄った本屋さんに、ありました~(^o^)
やっと手にいれることができました。
阿川さん、こんな人になりたいな、と憧れている人です。
美味しそうなトマトをいただきました。
つやつやしていて、鼻を近づけると「プーン」と懐かしいトマトのにおいがします。
並べてみたら、
♪トーマトってかわいい名前だね
上からよんでもト・マ・ト
下からよんでもト・マ・ト♪
と、みんなで歌っているようでした。
先日お伝えしたYくん。
無事に志望の高校に合格しました。
先週のレッスンでは、発表の日のこと、これから通う高校のことなど、話がつきませんでした。
楽しい高校生活が待っていますように。
合格おめでとうございます。
この三日間、暖かい日が続いています。
今朝は、仕事先の結婚式場の駐車場で、今年初めてうぐいすの声を聞きました。
毎年、うぐいすの声を聞くと、「春ですよ。起きてください。」と言われて冬眠から目覚めるクマのような気持ちになります。
さて、何か新しいことに挑戦したいところですが、まずは、しばらくお休みしていたウォーキングから始めてみましょうか。
どうか、花粉よ、とばないでね~(>_<)
昨日は発表会、お疲れ様でした。
明るくて素敵な Vert et Blancherでの発表会は、いかがでしたでしょうか。
初めての発表会の生徒さん、皆さんとても一生懸命演奏してくれました。
小さな手がふるえていたTちゃん。きれいな音で弾けました。
緊張してお口を閉じてしまい、お顔も横を向いてしまったMちゃん。大丈夫かしら、と心配しましたが、弾き始めたら、今までで一番上手に弾けました。
青いドレスとティアラでシンデレラになったMちゃん。とても落ち着いてしっかりと弾けました。
Kくんは、なかなかできなくて易しくアレンジして練習していた左手を、本番で楽譜のとおりに弾いてくれたので、びっくりしました。
みんな本当にがんばりました。
とても嬉しい一日になりました。
保護者の皆様、Vert et Blancherのスタッフの皆様、オカリナを吹いてくださった四元さん、そして森作先生、ありがとうございました。
今日から3月。
春一番と共に花粉も飛び始めましたね。辛い季節の到来です。
県立高校の入試は来週ですね。
生徒さんの中にも受験生がいます。中学3年生のYくん。4年生のころから、5年間通っています。とてもユニークで、黒鍵と黒鍵の間に指が挟まっちゃう珍事件を起こしたり、右手で「世界にひとつだけの花」左手で「第三の男」を同時に弾いてしまったり・・・いつも楽しませてもらっています。
前向きに頑張るYくん。志望校に合格できるように、心から祈っています。
桜が満開です。
今日はブライダルのお仕事。式場沿いの道が桜並木なので、毎年楽しみにしているのですが、今年も薄いピンクの桜のトンネルが、ふわーっと迎えてくれました。
そして、かわいいお花を発見しました。
木の根元の近くにひっそりと咲いている桜の花。「ここにいるよ」と言っているかのように、顔を覗かせていました。
けなげです。